コラム
Column
コラム
Column
小児科・婦人科の診療に特化した大田区のエミーキッズクリニックが、月経困難症や月経前症候群(PMS)について解説します。月経に伴う不調は原因や症状などを把握し、適切な治療を行うことが大切です。
デリケートで複雑な女性の体は、生理中に何らかの不調が起こりやすいです。月経困難症と月経前症候群(PMS)もよくある生理トラブルの一つです。どちらも婦人科疾患の一部ですが、原因や症状などに違いが見られます。こちらでは、月経困難症と月経前症候群(PMS)の定義や原因、予防法をご紹介します。
月経困難症は生理期間中に生じる様々なトラブルのことです。代表的な症状として、日常生活に支障をきたすほどの強い生理痛があります。その他にも腰痛や頭痛、吐き気、嘔吐、便秘・下痢、食欲不振、精神的に不安定、イライラなどの症状が挙げられます。
月経困難症は原因に応じて以下の2種類に分けられます。
主に、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮腺筋症などの病気が原因で引き起こされる月経困難症です。また、子宮の形状の先天異常なども原因になります。複数の疾患が合併しているケースもあり、原因となる疾患に対して治療を行い、症状の緩和を目指します。
病気ではなく、子宮収縮を促すPG(プロスタグランジン)というホルモンの過剰分泌、子宮の出口である子宮頸管の狭窄などが原因で起こる月経困難症です。生理が開始した思春期から20代前半の女性に多く見られます。体の成熟とともに軽快する傾向があり、また、妊娠や出産を経験したことで症状が緩和されるケースもあります。
器質性・機能性は原因がまったく異なるものの、どちらも不快な痛みが特徴的です。また、経血過多による貧血や吐き気が誘発される方も少なくありません。
月経前症候群(PMS)は、生理が始まる約3~10日前に現れる心身の不快な症状です。下腹部の痛みや膨満感、頭痛、腰痛、むくみ、肌トラブル、不安感、抑うつなどの症状が主に見られます。生理開始とともに軽快するケースがほとんどですが、程度には個人差があります。
実は、月経前症候群(PMS)の原因は現在も判明しておらず、女性ホルモンの変動が関与していると考えられています。女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、どちらも排卵時の心身に対する負担を抑える働きがあります。生理に伴ってこれらの女性ホルモンが増減し、その影響で不快な症状が生じているかもしれません。
今のところ明確な診断基準はないものの、月経周期やよく現れる症状を把握したうえで薬物療法などを検討します。
月経困難症と月経前症候群(PMS)の大きな違いは発症時期です。月経困難症は基本的に生理期間中に起こります。一方、月経前症候群(PMS)は排卵直後から生理前にかけて強まり、生理が始まるとほとんどの症状が消失または改善します。
起こる症状が酷似しているため見分け方が難しいですが、自身がどちらの疾患かを把握すると正確な対処法がわかり治療・改善を目指せます。
生理時の痛みや出血が急にひどくなったら月経困難症の疑いがあります。また、生理前の不調が強まるなら月経前症候群(PMS)が懸念されます。ただし、生理は症状がほとんどない方から非常に重い方まで、個々によって異なります。いつから痛みや不安を感じるか、経血量はどのくらいかなど、体が発する細かなサインに注目すると疾患の特定や重症化防止につながります。
生理のタイミングでゆっくり休息を取る、体を冷やさない服装や食生活を心がけるなど、自分自身に適したケアが大切です。
セルフケアでのコントロールが難しいときは、婦人科を受診して適切な治療を受けることも検討してみてください。
月経困難症や月経前症候群(PMS)は月経異常の一種です。どちらも不快な症状を伴い、放置することで睡眠障害や自律神経失調症、不妊症など、深刻な二次障害につながる懸念があります。適切な検査や治療によって症状の緩和を目指せるため、少しでも違和感がある場合は医師への相談をご検討ください。
エミーキッズクリニックは、婦人科疾患の検査および治療を行っています。女性医師が診察から経過観察まで一貫して担当いたします。婦人科の受診が初めてという方も安心してご利用いただけます。近隣の医療機関とのネットワークも万全ですので、常に患者様の疾患やお悩みに合わせた対応が可能です。お気軽にお問い合わせください。
医院名 | エミーキッズクリニック |
---|---|
住所 | 〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目13−1 シェゼール8 1階 |
TEL | 03-6715-5188 |
URL | https://emmykids.com/ |
診療時間 |
|
休診日 | 水、日、祝日 |