東急多摩川線 武蔵新田から徒歩3分
駐車場(2台分)あり、駐輪場あり

東急多摩川線 武蔵新田から徒歩3分
駐車場(2台分)あり、駐輪場あり

思春期相談外来

Puberty

起立性調節障害:Orthostatic Dysregulation(OD)

起立性調節障害

自律神経とは身体の活動性を高める「交感神経」と休息をもたらす「副交感神経」からなり、思春期にはこの自律神経のバランスが乱れやすくなるため、様々な不調が起こりやすくなります。
自律神経の乱れによる症状のなかで、起立時循環不全を起こすものを「起立性調節障害」といいます。
思春期のすべての不調が循環不全を伴うわけではありませんが、下記のような症状がある場合ODの可能性が考えられます。

起立性調節障害の症状(小児心身医学会のガイドラインより)

1.立ちくらみ、あるいはめまいを起こしやすい
2.立っていると気持ちが悪くなる、ひどくなると倒れる
3.入浴時あるいは嫌なことを見聞きすると気持ちが悪くなる
4.少し動くと動機あるいは息切れがする
5.朝なかなか起きられず午前中調子が悪い
6.顔色が青白い
7.食欲不振
8.臍疝痛をときどき訴える
9.倦怠あるいは疲れやすい
10.頭痛
11.乗り物に酔いやすい

これらの症状がある場合必要に応じて血液検査などを行い、別の病気の可能性がない場合に新起立試験という検査を行い、ODの診断を確定していきます。
新起立試験は体位変換に伴う血圧や脈拍の変化を評価する検査なので痛みを伴う検査ではありません。

起立性調節障害の治療

まずは日常生活の工夫を行います。薬物療法に比べて効果が低いように感じる方もいるかもしれませんが、自律神経を整えるうえでは非常に重要で、効果があります。

・早めに就寝する努力をする。スマホの夜間の使用について家族でルールを決める。
・水分を多めにとる(1日1.5L~2.0L程度)。塩分も多めに摂取する方がよい。
・立ち上がる時は30秒くらいかけてゆっくりと。しばらく下を向いたまま歩く。
・弾性ストッキングやODバンドなどを正しく装着し、下半身の血液の貯留を防止する。

これらで改善がない場合や、重症のケースでは薬物療法を行います。血圧を上げる薬や漢方薬などを組み合わせることもあります。

治療期間について

治療開始前の重症度にもよりますが、軽症例では治療開始後比較的速やかに気になる症状が消失することもあります。
ただし季節や環境の変化により再発してしまうこともあります。「小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン」によると日常生活に支障のある中等症では1年後の回復率は約50%、2~3年後は70~80%であり、不登校を伴う重症例では、1年後の復学率は30%で、短期間での復学は困難とされています。
本人だけでなくご家族や学校などの周囲の理解も非常に重要です。あせらずに、調子が悪くてもできることを探したり、調子よく過ごすための工夫を一緒に考えていきましょう。